こんにちは。ご覧いただきましてありがとうございます!アラフォー会社員(育休中・息子1人)のインテリア・建築好き、京都出身のぽん太郎です。
現在は関東暮らし、隔月で息子を連れて京都を訪れるほど京都をこよなく愛しています。息子が生まれる前は自由に京都を楽しんでいましたが、息子がいるとそうはいかない!でも、京都の街並みを楽しみたい!
自分なりに、どうすればストレスなく親子で楽しめるか試行錯誤しながら京都の街を楽しんでいますので、赤ちゃんとめぐる京都の街について元地元民視点でお届けします!
今回は、バブル期に栄えたと言われている京都市内の北の方にある北山です。
植物園やノートルダム女学院など大きな施設もありつつ、高級住宅街でもある北山。
今回はそんな北山に息子が7ヶ月と9ヶ月の時に訪れたカフェや離乳食があげられる施設などについてご紹介します。
・嵐山で赤ちゃん連れで行きやすいカフェスポットを知りたい
・嵐山近辺での授乳室や離乳食があげられる場所の情報が知りたい
植物園すぐそばでランチができるIn the green(インザグリーン)

独身時代から何度も訪れたことがあるこちらのインザグリーン。
植物園を利用した人もそうでない人も北山駅するかつ植物園に直結しているというアクセスの良さから常に賑わっている印象です。
過去にはバーベキューをしたり、友人とのランチなどで利用したことがありましたが、今回は植物園帰りに息子と訪れました。
がしかし、日曜日ということもあり満席。
少し待てば入れますよ〜ということで、ベビーカー入店も快くご了承いただきました。
今回はお茶をしたくて入ろうとしたのですが、やっぱりランチメインだよなということで結構ざわざわしていたこともあり息子とは結局並ばずに退散しました(少し遅めのお昼時の時間だったので、もっと後の時間であれば落ち着いていると思います。)。
しかしながら、子連れで行きやすいお店だと思いますのでご紹介します!
インザグリーンのランチは予約可能?

こちらのお店は、ランチの予約も可能です!
個人的にはランチをいただく時はほぼ予約して行っています。
なぜなら、結構人気なんですよね。
常に並んでいる印象ですし、子連れであれば尚更予約しての訪問をお勧めします(日曜日の遅いお昼時間に訪問しても満席だったので・・・)。
ちなみにこちらのお店、結構ザワザワしていますし、バーベキューがあできる場所もあるぐらいですのでお子様が多少騒ぐぐらいはあまり気にならないかと思います。(バーベキューができるエリアは緩やかに区切られています。)
植物園帰りのファミリーぽい方々もよくお見かけします。
インザグリーンのメニューやテイクアウトができるのか?

インザグリーンといえば、ピザメニュー!というイメージですので、ランチの時はいつもピザを頼んでいます。
もちろんそのほかにも、スイーツやパスタランチ、グリーンカレーなど様々なメニューがあります。
また、テイクアウトもありますし、ピクニックボックスもあります。
が、ポテトとチキン、ピザやサラダというラインナップですので、小さなお子さんにはちょっと向かないかもしません(息子がもう少し大きくなったら、子供が好きそうな内容でもあるので植物園でピクニックボックスでランチもしてみたいです!)。
ちなみに、お店自体は普通のお店なので植物園への入園の有無は関係ありませんが、植物園の園内からもドリンク等を購入することができます。
植物園の中におしゃれなカフェみたいな店舗(昔ながらのお店はあります)はないので、こちらで購入しても良いかなと思います!
インザグリーンの施設情報
住所:京都市左京区下鴨半木町 府立植物園横
営業時間:11:00 – 22:00
TEL:050-5589-9083
アクセス:北山駅すぐ
まるで外国にいるような気分になるROND CAFE

息子が7ヶ月の時に植物園に行った帰りにお茶をしたいと思い、インザグリーンを覗いたのですが日曜日ということもあってか満席、マールブランシュも満席ということでどうしようかとGoogleマップで検索。
すると、出てきたのが見たこともないROND CAFEでした。
ROND CAFEは子連れで入れるのか
外観からして、なんて素敵なカフェなのだろうか・・・と思いつつ、これは子連れはNGな気がする・・・とも思いつつ扉を開けたら、店内も素敵すぎるアンティークな空間が広がっていました。
恐る恐る聞いてみると、ベビーカー入店OKとのことで、息子と一緒に入りました!
こちらのお店、おそらく事前に調べて知っていたら、子連れNGそうだなと思って訪れることはなかったように思います。
とにかく素敵なお店で、テンションがめちゃくちゃあがりました(残念ながら他のお客さんもいらしたので店内の写真は掲載できないのですが、楽しみに行くのもアリかと思います)。
そしてなんと言いますか、全てに余裕がある感じで、もちろん空間的にも余裕があるのでベビーカーが通るのに困るなんてこともありません。
とはいえ、当然ながら子連れ向けというお店ではないので息子がじっとしていられなくなったら難しいかな(周りのお客さんの雰囲気を壊してしまいそうなので)、と思ってはいます。
今の所、息子はいないかのように大人しくして特に騒いだり泣いたりもしないので訪問できているお店かなとは思います。
ROND CAFEのメニュー

初めて訪れた際は、お茶ということでコーヒーとアフォガード、バームクーヘンをオーダーしました(器なども素敵です!)。
コーヒーや紅茶に詳しくないのであまりわからないのですが、名品のようでした(取り扱いがあるお店がそんなに多くはないという意味です。バームクーヘンも知る人ぞ知る品のようです)。
コーヒーの銘柄などはよくわかりませんが、とにかく美味しかったです。
実は初めて訪れたのは息子が7ヶ月の時だったのですが、その時にランチもやっていると知ったのでぜひ訪れたいと、9ヶ月の時にも再訪してランチもいただきました。
サラダとパスタで1500円ぐらいだったと思いますが、こちらも美味しかった。



見た感じではありますが、お一人でお店をやられているので混み合っている時は時間が多少かかりますが、そもそもそんなに急いでいるような人が訪れるようなカフェでもないように勝手ながら思うので、あまり問題はありません。
ちなみに食べログにはカード不可という記載がありますが、私が訪問した際はカード利用ができました。
また、予約もできるようです。
お子様が静かなうちに訪れることをお勧めします!
ROND CAFEの施設情報
住所:京都市北区上賀茂松本町14
営業時間:木・金・土・日13:00 – 20:00、月・火・水定休日
TEL:075-748-1773
アクセス:北山駅徒歩5分程度
お土産の定番茶の菓の本店 マールブランシュ

最後にご紹介するのは、京都土産の定番になっている茶の菓でも知られているマールブランシュ。
こちらも、独身の頃から何度も行っているお店の一つです。
茶の菓も美味しいですけど、個人的にはマールブランシュは生菓子の方が美味しいと思っています。
そんな生菓子がたくさん売られている、かつ北山本店の限定メニューがあるのがこちらの本店。
ちなみに今回、イートインは恐ろしい待ち時間のため入らず(お土産だけ買って帰りました。限定の出来立てレモンパイが美味しかったです)、母に息子とお店の前で待ってもらっていました。
なぜなら、混雑していたのもありますがこちらの本店お店に入るのに階段があるんです。
お土産だけだったので外で待ってもらっていると、店員さんが外に出てきてくださり「ベビーカー運びますよ」とお声がけいただきました。
今回はお気持ちだけいただきましたが、子連れへの対応もとてもよく今度は平日に息子と訪れようと思います。
マールブランシュ北山本店は予約ができるのか
残念ながら、こちらのお店は予約ができません。
そして、土日は恐ろしいほどいつも混んでいる印象です。
今回、日曜日に訪れた際も結構な待ち時間で、子連れで待とうと思えぬ時間でした。
ただ、平日ですと比較的空いていますので子連れで訪れる際は平日がお勧めです。
子連れで2回目に訪れた際は、2つ目にご紹介したROND CAFEさんに行く予定だったのでまたイートインに入る機会を逃してしまったのですが、平日だったこともあり待ち時間もなさそうでスムーズに入れそうでした。
マールブランシュ北山本店のメニュー

もちろん、生菓子のケーキなどはイートインで食べることができますが、北山本店だけのイートインデザートメニューもあるので、そちらの方がおすすめかもしれません。
が、筆者は結局季節のケーキや生菓子を頼んでいることも多々あります。
いずれにしてもどれも美味しいことには変わりありません。
店内にはこんなに可愛い椅子もあります(これ、めっちゃ欲しいんですけど絶対非売品だと思うんですよね)。

マールブランシュの施設情報
住所:京都市北区上賀茂岩ケ垣内町40
営業時間:[ショップ] 9:00~18:00[サ ロ ン]10:00~18:00(L.O.17:30)
TEL:075-722-3399
アクセス:北山駅徒歩2分
授乳や離乳食をあげられるフリースペース:京都府立京都学・歴彩館、京都府立植物園

息子が6ヶ月ごろから離乳食を開始し、お昼を外で過ごす際に離乳食をどうしようかとなるものの離乳食前期はスキップしてミルクだけですましていました。
ただ、ほぼ3回食になった今スキップは厳しいかと思い、北山で離乳食あげられるスペースあるのかしらと探したところ、駅近の歴彩館にフリースペースがあるではないですか。
今回、大人がカフェを訪れる前に歴彩館のフリースペースで離乳食をあげました。
ちなみに歴彩館とは、全身の京都府立総合資料館をリニューアルして2017年にできた図書館・文書館・博物館・学習交流施設です。
離乳食をあげられるスペースはどんな場所?
歴彩館にある「ほっとスペース」というところです。
こちらはどなたでも利用ができる、フリースペースになっています。
歴彩館は2017年にできたこともあり、とても綺麗です(リノベーションでもないのに、窓際になぜこのような構造体があるのかは不明です。そういう、デザインなのかな。)。
お昼時に訪れたこともあり、学生さん(歴彩館内には京都府立大学の施設が一部入っています)が食事をしていたりという利用が多いように思いました。

ホームページには、子供用の椅子もありますよと記載があったのですが、下記のような椅子でした。
そのため、9ヶ月の息子に一人で座らせるのは厳しい。
ということで、今回は大人の椅子にチェアベルトをつけて食べてもらいました。
とはいえ、絵本もたくさんあり、見たことがない点字が併記されている絵本なんかもあり、このスペースだけでも楽しむことができると思います。
ちなみに、席には、多くの方が利用できるように30分程度の使用としてくださいという注意書きがありました。

ガラス張りの素敵な空間でした。
写真は撮り忘れましたが、自動販売機も設置されています。

何より、場所柄か特に急いでいる人などもいないので、のんびりした雰囲気ですので、このスペースでちょっと遊ぶなんてのもアリではないかと思います(もちろん長時間というのはこの空間の意図に反するのでよくありませんが)。
また、授乳室もあるのですがこちらは授乳室というより置き型の授乳室がある形でした。
ないよりはあったほうが便利なのは言わずもがな、配慮されているだけでもありがたいのですがこの置き型の授乳室はベビーカーを室内に入れることができないのが個人的には難点だと思っているので、あまりおすすめはできないのですが一応あります。
ちなみに自習室は誰でも利用が可能
子連れにはあまり関係ないと思いつつ、余談ですが京都市の図書館は自習室の利用がNGになっていますよね(少なくとも私が住んでいた頃はNGでした)。
こちらの歴彩館には、無料で利用できる自習室があります。
筆者自身も歴彩館になる前の資料館だった時代、もう建物はめちゃくちゃ古かったのですがよく自習室を利用していました。
近くに住んでいないとなかなか利用する機会はないかと思いますが、こちらも何かのおりに利用してみるのも良いのではないでしょうか。
歴彩館の施設情報
住所:京都市北区上賀茂岩ケ垣内町40
営業時間:平日9:00-21:00、土日:9:00-17:00
TEL:075-723-4831
アクセス:北山駅徒歩2分程度
京都府立植物園にも授乳室はあり
ちなみに、こちらは恐らく入園しないと利用はできないのですが府立植物園内にも授乳室はあります(恐らくと書いているのは、入園した際にしかお借りしたことがないため。府の施設なので、もしかしたら授乳室だけでも貸してもらえる可能性はあるかと思います)。
7ヶ月の時に息子と植物園を訪れた際に、北山駅側の授乳室を利用させてもらいました。
こちらは、授乳室というより、控え室?なのか畳のお部屋を貸していただける形です。
入館口の係の方に声がけすると、スムーズに案内していただけました。
ちなみに植物園自体は7ヶ月には早かったようで、なんですか?という感じの反応でした。
冬の寒い時期だったこともあり、芝生に寝転がらせたりもできなかったのもあると思いますが、もう少し大きくなってからの方が良いのかなと思いました。
まとめ
今回は、北山近辺の子連れ情報についてご紹介しました。
今回は詳しくご紹介しませんでしたが、北山近辺は今もセレクトショップやベビー用品を販売しているようなお店もあり、ベビーカーでぶらぶらするのも楽しいと思います。
北山近辺にお出かけの際の参考になりますと幸いです。