こんにちは。ご覧いただきましてありがとうございます!アラフォー会社員(育休中・息子1人)のインテリア・建築好き、京都出身のぽん太郎です。
現在は関東暮らし、隔月で息子を連れて京都を訪れるほど京都をこよなく愛しています。息子が生まれる前は自由に京都を楽しんでいましたが、息子がいるとそうはいかない!でも、京都の街並みを楽しみたい!
自分なりに、どうすればストレスなく親子で楽しめるか試行錯誤しながら京都の街を楽しんでいますので、赤ちゃんとめぐる京都の街について元地元民視点でお届けします!
今回は、京都・岡崎公園のエリアを3ヶ月の息子と京都を楽しんだ際のご紹介になります。
動物園や平安神宮などもありますが、3ヶ月の息子には一緒に楽しむには少し早い・・・!
※寝ている時間が多い時期だからこそ、自社仏閣を巡れるという考え方もあると思いますが私にはハードルが高かったので近辺で楽しんでいます。
その際に訪れた、まったり気を使わずに入れるお店をご紹介します。
今回は主に、ランチ・カフェは赤ちゃんが騒いでも安心のテラス席があるカフェについてご紹介します。
赤ちゃん連れでのカフェやランチの利用で一番気になるのは、赤ちゃんが泣かないかではないでしょうか。
意外と周りの人は微笑ましく見てくれていますが、母は息子が泣くと大慌てです。
テラス席であれば、多少赤ちゃんが泣いても気にならないと思いテラス席があるカフェをよく利用しました。
・岡崎近辺で赤ちゃん連れで行きやすいテラス席があるカフェが知りたい
白川筋を眺めながらまったり楽しめるテラス席があるカフェ:Three HORSES

おすすめの一つ目はThree HORSES。パークハウス京都岡崎有楽荘という分譲マンションの一階にあります。とはいえ、とてもひらけた雰囲気の場所ですので安心してください。
Three HORSESのテラス席はどこにあるのか?混み具合は?
お店のエントランス前にあります。
テラス席自体は6人ほど座れそうな大きなテーブルとベンチ、2人で座れそうなテーブルが設置されています。
エントランス前にあるので、店内に入らなくてもテラス席が空いているかすぐわかるのが嬉しいポイントです。
また、お店の前には白川筋となっており緩やかな流れの川があるのでこちらでまったりすごるのがおすすめです。
またお店の混み具合についてですが、平日のお昼間に訪れた際は特に混雑していることもなく、すんなりと席に着くことができました。
みなさん、テラス席よりも店内を選ばれている方が多いようでテラス席においては外国人の方が1名いらっしゃった程度でした。
Three HORSESのカフェ、ランチ利用について:メニューは?

また、こちらはがっつりランチをいただくというよりもお茶をしながらスイーツやスコーンをいただくような利用をしました。
その他、メニューには、紅茶とスコーンのセットやフレンチトーストがカフェタイム(14:00-17:00)で提供されています。
スコーンは結構なボリュームがあるので、それだけでもそれなりにお腹は満たされるとは思います。
ただ、セルフサービスということもあり、食器類の片付けは自分自身で行う必要があります。
テラスに片付ける台はなく、ドアも自動ドアではないためその辺りが一人でベビーカーで訪れた際は少し苦戦した点です。
Three HORSESのお店の雰囲気は?
こちらは店内はお子様連れ歓迎という雰囲気ではありません(特に制限もありませんが)。
複数人の若者やゆっくりと読書をしている外国の方などが私が訪れた際はいらっしゃいました。
店内にはソファ席もあるので、もう少し子供が大きくなったらそのような席の利用も可能だと思います。
Three HORSESの施設情報
住所: 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町65−1
営業時間:9:00-18:00
TEL:080-2579-1050
岡崎公園を眺めながらお茶を楽しめるスターバックスコーヒー京都岡崎 蔦屋書店

こちらはチェーン店となりますが、安定のスターバックスコーヒーです。
チェーン店ではありますが、岡崎公園そばにあることもあり、その土地ならではの空気感を味わいながらお茶を楽しめるのではないでしょうか。
観光地でありながら地元の子供達が遊んでいたり、犬のお散歩をしている人が利用していたりと京都に住んでいる人の日常も垣間見ることができます。
テラス席はどこにあるのか?
店内のお席もありますが、岡崎公園や二条通に面したところに多数、二条通の裏側のロームスクエアに面した通りにもお席がありテラス席が充実しています。
言わずもがな、セルフサービスのお店ではありますが、自動ドアですし店員さんが片付け等は手伝ってくださることも多々あるので食器類の片付けの不安はあまり真りません。
スターバックスコーヒー京都岡崎 蔦屋書店の店内の様子:伝統製品やアートの展示、多様な児童書もあり!

また、店内は京都の伝統的な製品の販売やアートの展示も行われており、一般的な店舗とは少し異なる体験ができます。
入口入ってすぐのエリアですので、赤ちゃんが泣いてしまえばすふに外に出ることができるのも安心のポイントです。
児童書も一般的なものから、飛び出す絵本や音が出る絵本のラインナップも多々あり、赤ちゃん用の絵本を見ながらのお買い物にもおすすめです。
ただ、蔦屋書店を含め書籍エリアは決して広いわけではないので空いている時間の利用がおすすめです。
スターバックスコーヒー京都岡崎 蔦屋書店のメニューは?
ネット上でもメニューに関する検索がよくされているようですが、通常のスターバックスコーヒーの店舗ですので、メニューは通常の店舗と同じとなります。
また、特にスターバックスコーヒーのコンセプトストアに分類等はされていないようです。
スターバックスコーヒー京都岡崎 蔦屋書店の施設情報
住所: 京都市左京区 岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都
営業時間:8:00-22:00
TEL:075-754-0400
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、京都岡崎エリアで赤ちゃんと訪れやすいと筆者が感じたテラスのあるカフェをご紹介しました。
少しでもお出かけにお役に立てば幸いです。