グルメ・街歩き

京都で電車・神社・寺で庭園を眺めながら子連れカフェ・ランチおすすめのお店

こんにちは。ご覧いただきましてありがとうございます!アラフォー会社員(育休中・息子1人)のインテリア・建築好き、京都出身のぽん太郎です。
現在は関東暮らし、隔月で息子を連れて京都を訪れるほど京都をこよなく愛しています。息子が生まれる前は自由に京都を楽しんでいましたが、息子がいるとそうはいかない!でも、京都の街並みを楽しみたい!
自分なりに、どうすればストレスなく親子で楽しめるか試行錯誤しながら京都の街を楽しんでいますので、赤ちゃんとめぐる京都の街について元地元民視点でお届けします!

今回は、7ヶ月になった息子と出かけた神社・寺での庭園カフェ・ランチのおすすめスポットをご紹介します。(一部9ヶ月になった息子といったカフェもあります)。

京都に帰ったなら、せっかくなら京都らしい場所でカフェやランチをしたい!

京都らしいところとなると、京都には神社やお寺内にあるカフェも多数あります。

でも、そういうお店は赤ちゃん連れでは行きにくいのでは?

そんな不安もありつつ、今回は7ヶ月になった息子と訪れたお店を紹介します。

どのお店も、赤ちゃん連れでも問題なく楽しむことができました!

ぽん太郎
ぽん太郎
💡この記事は、以下のような人におすすめ!
・子連れでも行ける京都らしいカフェを知りたい
・子連れでも安心して行けるカフェを知りたい

梨木神社内で楽しむCoffee Base NASHINOKI

梨木神社外観

まずは、京都御所の東側にある梨木神社の敷地内にあるCoffee Base NASHINOKIです。

少し前に放送された木村文乃さん主演ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた」にも出てきたお店ということもあり、ずっと気になっていたお店です。

ですが、地下鉄の丸太町駅からは少し距離があることもあり、なかなか訪れる機会がなかったのですが、今回ついに訪れました。

結果、息子とデートみたいな気分でお茶を楽しむことができました。

今回は御所の東側を歩いて行きました。これだけでもなかなか趣のある良いお散歩道です。

御所の小径

Coffee Base NASHINOKIのメニュー

今回いただいたのは、カフェラテと京豆腐のショコラケーキです。

Coffee Base NASHINOKIのカフェラテと京豆腐ショコラケーキ

飲み物のメニューは豊富で他にも、一般的なドリンクからレモネードなど多々ありました。

スイーツに関しては、2、3種類ありました。

Coffee Base NASHINOKIのスイーツメニュー

Coffee Base NASHINOKIの赤ちゃん連れおすすめポイント

今回は、ベビーカーで訪れたのですがお店の中に入るには1段段差があります

ただ、入り口に入ってすぐがオーダーできるカウンターだったため、そこまで大きな負担にはなりませんでした。

今回は、とてもお天気が良い日だったので縁側でいただきました。

屋外スペースというのも、息子がぐずったりした時にあまり気にならないので嬉しいポイントです。

Coffee Base NASHINOKIの縁側

若い方が多いのかと思いきや、若い方はもちろん外国人、年配の方なども多々いらっしゃいました。

こちらのお店はセルフサービスのお店ですが、ベビーカー連れの私を見た店員さんが縁側の席までオーダーしたものを持ってきてくださいました(こういうお気遣い、めちゃくちゃありがたいです)。

ちなみに私は縁側に座って、息子はベビーカーに乗ったまま縁側を向いて向かい合ってという形で座ることができるので、とても楽しく過ごすことができました。

Coffee Base NASHINOKIの施設情報

住所:京都市上京区染殿町680 梨木神社境内
営業時間:10:00 – 17:00 水曜定休
アクセス:京阪電車 神宮丸太町駅から827m

帰りはこどもみらい館へ

ちなみに帰りには予約していたこどもみらい館の「こどもげんきランド」に行きました。

Coffee Base NASHINOKIからは歩いて10分から15分ほどの距離ですが、御所の周りを通りながらのんびり散歩すると考えるとそんなに長い距離には感じませんでした。

こどもみらい館の外観

こちらのこどもみらい館は完全予約制ですが、府外の方の利用もできます。

一週間前から予約が可能で、平日であれば予約が殺到してなかなか取れない、ということはなさそうです。

ちなみに、息子はまだはいはいができずずり這いはできるかな?というような状況でしたが、十分に楽しむことができました。

こちらの施設、木育系のおもちゃに加えて大きな遊具があるんです。

大きな滑り台は大人が子供と一緒に滑っても良い!とのことで、抱っこしながら滑り台を滑ったりしながら楽しむことができました。

ちなみに初滑り台の息子の反応は、びっくりしたようで泣いていましたが2回目以降、風が楽しかったのか笑っていました!

嵐山の清涼寺内でランチも楽しめるBhagavan(ヴァガバァーン)嵐山

清涼寺の外観

続いてご紹介するのは瑠璃光院のお庭を手がけられた庭師の方が営業されているBhagavan(ヴァガバァーン)嵐山です。

ちなみに、ヴァガバァーンとはサンスクリット語でお釈迦様という意味のようです。

こちらのカフェは、嵐山の清凉寺 (嵯峨釈迦堂)に入ってすぐにあります。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山の外観

こちらのお店、外観はよくあるというと失礼ですがお寺内にある甘味処という感じなのですが、お店の中に入ってみるとびっくり。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山の内観

とてもセンスが良い家具が並べられており、空間を楽しむだけでも訪れる価値があると思います。

また、こちらのお店はお庭やお外の席もあるので、そちらを楽しむのも良いかと思います。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山のおしゃれな椅子

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山のメニュー

今回いただいたのは、カフェラテとあんバタモナカ。

お皿やグラスはとてもカッコよくて、お店にあった雰囲気です。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山のカフェラテとモナカ

モナカはとっても美味しくいただきました!

ちょっと残念だったのですが、カフェラテは多分、インスタントかな・・・というお味で口にはあまり合いませんでした。

母はアイスコーヒーを頼んでいたのですが、こちらも同様の感想なので私の舌がおかしいということもなさそうです。私たちの味覚がおかしかったらすみません!

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山のコーヒー

ただ、他の方の口コミなどを見ているとあまりコーヒー系を頼まれている方もいらっしゃらないので、こちらのお店の主力メニューではないが故なのかもしれません。

他は、コケソーダなど凝った感じのメニューやかき氷、抹茶系のレパートリーも多々あったのでこちらの方が美味しくいただけるのかもしれません。

次回訪れる際は、他のメニューを頼んでみようと思います!

ちなみにランチの提供もあるようですので、こちらも気になるところです。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山の赤ちゃん連れおすすめポイント

今回は、店内を利用したのですが店内も広く、さほど混み合っていることもないのでベビーカーで入りやすかったのが良いポイントでした。

また、店員さんも息子にとても優しく接していただき楽しい時間を過ごすことができました。

こちらのお店はお外の席もあるのですが、店内からガーデン席に行くには結構段差がありそうでしたので今回は店内でいただきました。

Bhagavan(ヴァガバァーン)嵐山の施設情報

住所:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 嵯峨釈迦堂藤之木町46
営業時間:11:00-17:00
アクセス:嵯峨嵐山駅から徒歩10分、トロッコ嵐山駅から745m

電車が見える嵐電沿いにあるアートな古民家カフェACTUAL KYOTO

ACTUAl KYOTOの外観

続いては、2023年にオープンした電車が見える古民家カフェのご紹介です。

四条大宮に用事があり、9ヶ月になった息子と嵐電に乗っていたところ「なんだかおしゃれそうなカフェがあるぞ?」と気になり、用事が終わった後に突撃しました。

お店の前は狭い道で行ってみると、お店に入るのにそれないに段差がある。

そして、なんだかとってもおしゃれそう・・・

ちょっと、ベビーカーの赤ちゃん連れはお呼びでないか・・・とUターンしようとしたところ、お店から店員さんが出てきて「どうぞ!」と案内してくださいました。

ベビーカーを店内に入れるのもお手伝いいただき、無事にお店の中に入りました。

店内は、オープンすぐの時間だったこともあってか空いており、本を読んだりノートに何かを認めたりされている方がおり、とても静かな雰囲気。

幸い、息子は大人しく泣くこともなかったのでのんびりと過ごすことができました。

私が帰る頃には、平日にもかかわらずお客さんが結構いらしていたので、ベビーカー入店する場合は早めの時間の方が良いように思います。

ACTUAL KYOTOの最寄りやメニューは?

こちらのお店の最寄り駅は京福電鉄(通称嵐電)の四条大宮駅で、駅から5分ぐらい歩いたところにあります。

もちろん、線路沿いですので嵐電からもお店をみることができますし、お店から嵐電を見ることもできます。

メニューは様々な種類のコーヒーとチーズケーキがメインのようです。

今回いただいたのは、チーズケーキとカフェラテ。

チーズケーキ好きの私としては、とっても美味しくいただきました。

ACUTUAL KYOTOのカフェラテとチーズケーキ

ACTUAL KYOTOの建築はどんな?

アートな古民家カフェと言われるだけあり、めちゃくちゃ雰囲気がある内装でした。

今回座らせていただいた大テーブルは、天板がポコポコしており使い勝手よりデザイン性重視という感じでした。

ドリンクやケーキを出していただいた時にも、「平らじゃないので気をつけてくださいね。」とお声がけいただきました。

ただ、メインは飲み物とケーキということであればそんなに不便は感じません。

むしろ、味の良さを感じられるように思います。

天井や壁、それぞれこだわりが詰まった空間が感じられ、息子にも「天井かっこいいよ(梁がかっこよく出ているので)」なんていう感じで話していたほどです。

ACTUAL KYOTOの内観

ACTUAL KYOTOの施設情報

住所:京都市中京区壬生賀陽御所町20-2
営業時間:水・木曜10:00~18:00、金・土曜12:00~18:00、日曜12:00~18:00 月・火曜定休日
アクセス:阪急「大宮駅」から徒歩4分、嵐電「四条大宮駅」から徒歩4分

まとめ

今回は、京都で電車や神社・寺で庭園を眺めながら子連れカフェ・ランチおすすめのお店をご紹介しました。

初めて帰省した息子3ヶ月の頃と比べると、だいぶお出かけがしやすくなりました。

赤ちゃん連れでどこまで行けるのだろうか?、そんなドキドキと共にいつもお出かけしていますが、意外と息子もご機嫌でいてくれる、かつ赤ちゃん連れでも嫌な顔せず対応いただけるお店が多数でホッとします。

今回も、京都らしい場所!を赤ちゃん連れで訪れるとなると少しハードルが高いように思いましたが、楽しく過ごすことができました。

赤ちゃん連れで京都を楽しむ参考になりますと幸いです。